第37回きらっせ祭りは台風10号の影響により、花火大会のみ翌日同時刻に順延となりました。(2023.8.25)
【きらっせ祭り花火大会変更後日程】・8/28(月)19時~20時

昼間の催しのみこしパレードや鳴物まとい披露、つみれ汁無料配布は当初通り27日(日)に行います。
詳細はきらっせ祭り公式ホームページまたは神栖市観光協会公式Twitterをご確認下さい。


第37回きらっせ祭りは2023(令和5)年8月27日(日)に開催が決定しました。(2023.7.18)
祭りのメインを飾る花火大会!今年は波崎海岸の砂浜から打上げを行います。詳細はきらっせ祭り公式ホームページをご確認下さい。


⇒『walkerplus(ウォーカープラス)花火大会2023 きらっせ祭り花火大会掲載ページ』はコチラ

ここが見どころ

快水浴場百選にも選ばれた神栖市の波崎(はさき)海水浴場。そんな波崎の陽光あふれる浜辺で行われる「きらっせ祭り」の魅力は大みこしと花火大会!

【今年の会場は波崎海水浴場内「サンサンパーク」及びその周辺】

昼間は波崎の町内を練り歩く煌びやかなみこしパレードや鳴物による演舞・まといが披露され、華やかで熱気溢れる催しを開催!

また、はさき生涯学習センター会場にてイワシのつみれ汁の無料配布も行われます。(※無くなり次第終了)

波崎漁港の会場では、三輪車輌に帆を張り、風を利用して陸上を走るセーリングスポーツ「ブローカート」の模擬レースも行われます。

きらっせ祭りのおみこし

【祭りのメインを飾る花火大会!今年は波崎海岸の砂浜から打上げを行います。】

夜はお待ちかねのメインイベント、45分間で総打上数約6,000発の花火を今年は波崎海岸の砂浜から打上げ。プログラムには花火大会の醍醐味とも言える『スターマイン』等を予定しています。

夏の夜空や海辺を彩るイベントにどうぞご期待下さい。皆様も波崎の夏の風物詩「きらっせ祭り」にぜひ“来らっせ”(おいで下さい)!

※時間、企画内容は、変更中止になる場合がありますのでご了承ください。

きらっせ祭りの詳しい内容はきらっせ祭り公式HPきらっせ祭り公式facebookページをご覧ください。

詳細情報

開催地茨城県神栖市波崎字豊ヶ浜
波崎海水浴場内サンサンパークおよびその周辺
開催日2023(令和5)年8月27日(日)
※荒天時:花火大会のみ翌日順延
お問い合わせ先きらっせ祭り実行委員会(神栖市観光協会内)
TEL 0479-26-3021
トイレ有り
駐車場有り
アクセス(車)東関東自動車道 潮来ICから約60分
(電車)JR総武本線銚子駅よりタクシーで約10分
関連リンクきらっせ祭り公式ホームページ
きらっせ祭り公式facebookページ

その他の『イベント』情報

イベントページ
ビーチレースの様子
2023 神栖市2輪ビーチレース大会

ここが見どころ 神栖市2輪ビーチレース実行委員会主催の「神栖市2輪ビーチレース大会」が、今回は3月19日(日)に神栖市日川浜海岸にて、新型コロナウイルス感染拡大防止対策の取組みを遵守して開催されます! 今回で第14回を迎 […]

イベントページ
矢田部サッカー試合の様子
神栖矢田部カップ 中学生サッカー大会

諸般の事情により、「神栖矢田部カップ中学生サッカー大会」は隔年開催となりました。令和4(2022)年の開催はありませんのでご了承下さい。 ※以下の記事は、前回令和2(2020)年の実施内容となります。 ここが見どころ 神 […]

イベントページ
文化センター前での菊花展の様子
2022(令和4)年度 神栖市菊花展【開催中止】

2022(令和4)年度の「神栖市菊花展」は、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から高齢の参加者・観覧者の健康・安全確保をはかるため、他の菊花普及事業(菊花展視察研修会、菊苗木チャリティ配布)と合わせ開催中止としました。 […]

イベントページ
息栖神社の節分祭り
息栖神社 節分祭【神職・役員のみでの実施】

2023(令和5)年の「息栖神社節分祭」は豆撒式も含め、新型コロナウイルス感染拡大防止を鑑み神職・役員のみでの実施となりました。(2023.1.13更新)※以下、2020(令和2)年度の紹介記事となります。 ここが見どこ […]

イベントページ
豆まき
手子后神社 節分豆撒式

ここが見どころ 神栖市波崎地区の氏神である手子后(てごさき)神社では、毎年節分に除災・招福・大漁・豊年・豊作の願意成就を祈願し、一般の方が参加できる節分豆撒式を開催しております。 境内の大漁旗たなびく特設舞台上の節分祭参 […]

イベントページ
港公園の展望台
港公園わくわく体験フェア2021【開催中止】

毎年開催の「いばらき都市緑化フェスティバル 港公園わくわく体験フェア」は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、【5月の開催が中止】となりました。ご理解くださいますようお願いいたします。※以下、2019(令和元)年度の […]