ここが見どころ

波崎かもめ公園は、利根川河口のすぐそばにある、開放感にあふれた公園です。

大きな漁船のモニュメント「はさき丸」を中心に、広場は太平洋の波を模した波状のタイルになっていたり、カモメの姿をした街灯、クジラの親子の石製オブジェ、貝の形をしたトイレなど、施設全体が海のイメージでつくられており、漁師の街である波崎地区にふさわしいユニークな公園です。

公園内には他に、築山の上から滑るすべり台や、広い芝生広場と屋外ステージ、波崎にもゆかりのある竹久夢二の歌碑などもあり、公園前の利根川河岸では、柵越しに川釣りを楽しむ方が多く訪れます。

「はさき丸」のモニュメントは子ども達が入って遊べるつくりになっていて、一番高い場所から見下ろすと、利根川対岸の銚子の街並みが見えます。休日にはご家族連れで親子でのふれあいはいかがでしょうか。

詳細情報

所在地茨城県神栖市波崎新港
駐車場無料 20台(利根川とは反対側にあります)
アクセス(車)東関東自動車道 潮来ICから約60分
(電車)JR総武本線銚子駅
※最寄駅からタクシー5分程度
関連リンク施設案内 波崎かもめ公園 (神栖市ホームページ)

神栖市で食べるならこんな店

食べる
和風レストラン 三金

釜めし・寿司・そば。多彩なメニューで、ご家族連れから大宴会まで。 神栖市波崎の土合地区、国道124号線沿いにある和風レストラン 三金(さんきん)さんは、釜めし・寿司・そば・丼物・うなぎ・魚料理など、多彩なメニューの和風レ […]

詳細はこちら
食べる
とんかつ 東京軒

こだわりの厳選素材から生み出す“たしかな味”をご堪能ください 国道124号線沿いにある「とんかつ 東京軒」。ゆったりと清潔感ある店内です。 ご主人が自信をもって提供するとんかつはこだわりの一品。ロース・ヒレと、サイズ(大 […]

詳細はこちら
食べる
ココ・カフェ かみす防災アリーナ店

自然を眺めながらゆったりと過ごせる、ほっと一息出来る心地良いカフェ ココ・カフェ かみす防災アリーナ店は、市民の様々な交流拠点の場であるかみす防災アリーナ内にあるカフェ店舗です。 軽食や神栖市のイメージキャラクター『カミ […]

詳細はこちら

神栖市に泊まるならこんな宿

泊まる
民宿いしい

その他の『泊まる』情報

詳細はこちら
泊まる
水色の家
グランドサイドインウオトミ

旅館の目の前がグラウンド その名のとおり宿のすぐ目の前と敷地内に天然芝グラウンドが完備されているグランドサイドインウオトミさん。 鮮やかな水色の建物が目印です。 ロビーに入ると宿泊した学生たちの写真がずらりと並び、小さな […]

詳細はこちら
泊まる
自然に囲まれた大利根荘
大利根荘

利根川沿い最高のロケーション 雄大な利根川沿いにある大利根荘さん。目の前がすぐ利根川の為ロケーションは最高。特に夕暮れ時の沈みゆく夕日の眺めはまさに絶景です。 本館、別館合わせて客室は15部屋で80人が収容可能です。大人 […]

詳細はこちら

その他の『観光・レジャー』情報

観光・レジャー
神栖総合公園

厚生労働省からマスク着用の考え方が次のリンクのとおり示されました。屋外・屋内でのマスク着用や子どものマスク着用の考え方:新型コロナウイルス感染症対策 施設利用の際は、マスク着用の考え方を参考にしながら、引き続き基本的な感 […]

観光・レジャー
平成物産パーク港公園【展望塔利用休止】

茨城県によるネーミングライツ・パートナー(施設命名権者)募集・審査の結果、港公園は2023~2027(令和5~9)年度の5ヶ年間、通称名が「平成物産パーク港公園」となりました。(2023.12月掲載)⇒ネーミングライツ事 […]

観光・レジャー
シーサイドパーク

ここが見どころ スクリューやアンカーのオブジェなど海のさわやかな雰囲気を楽しめる公園です。 柵の向こう側は、波崎砂丘と太平洋が眼前に広がっており、駐車スペースもあるので気軽に車を停めて、大海原の壮大な展望を楽しむことがで […]

観光・レジャー
神栖市1000人画廊と風力発電の風車
1000人画廊

1000人画廊前の市道一部区間(海浜運動公園多目的広場前~海浜公園墓地入口前)は、工事が完了し全面通行止め解除となりました。詳しくは、神栖市ホームページの記事をご確認下さい。(2025.3.14更新) 2024年度の10 […]

観光・レジャー
神栖市内海岸から望む初日の出

神栖市で望む「ほぼ」日本一早い初日の出 神栖市は太平洋(鹿島灘)に面し、太陽が昇る東側は南北約20kmに渡って広い砂浜の海岸が続いており、洋上から昇る初日の出を鑑賞するには絶好のロケーションです。 山頂・離島を除き日本一 […]

観光・レジャー
かみす防災アリーナ

スポーツと文化で賑わい、市民が憩う交流拠点。災害時には避難所として活用。 かみす防災アリーナは、2019(令和元)年にオープンしたスポーツ・文化・コミュニティ施設です。災害時には大規模避難施設として、1万人を収容できる機 […]