地元住民が支える花と緑が溢れるひろば

夢のひろば須田は、神栖市須田にある2ヘクタールを超える広大な広場です。目の前には小学校があり、子供から大人まで多くの方の憩いの場として親しまれています。

以前この土地にはゴミの不法投棄があり、安全上の問題を抱えていましたが、市と地元住民が協力し整備。現在は地元住民で立ち上げた組織「花と緑の会」が公園の管理を行っています。この活動は地域づくりに取り組む団体を国土交通省が表彰する「手づくり郷土(ふるさと)賞」を受賞しています(平成28年度)。

1年を通して花と緑に溢れた広場では、たくさんの自然体験に触れることができ、敷地内にある高台からは海岸線に並ぶ風力発電施設を眺めることができます。また、夏に開花を迎えるひまわりは花畑が迷路のようになっており、散策にも最適です。

夢のひろば須田でみられる主な花

・チューリップ(3月下旬から4月上旬)
・ひまわり(8月上旬から下旬)
・ヒガンバナ(9月下旬から10月上旬)
その他にも桜やコスモスなど、四季折々の花が楽しめます。

マスコットキャラクター

ゆめたろう&にこちゃん

広場には2匹のヤギ、「ゆめたろう」と「にこ」がいます。マスコットキャラクターとしての役目だけではなく、広場の除草のお手伝いもしています。2匹や広場の様子はTwitterやInstagramでも公開されています。

ゆめたろう&にこ(Twitter)

ゆめたろう&にこ(Instagram)

詳細情報

所在地茨城県神栖市須田(須田小学校脇)
問い合わせ先神栖市役所 産業経済部 農林課
TEL:0299-90-1159
FAX:0299-90-1211
アクセス(車)東関東自動車道 潮来ICから約40分
関連リンク施設案内 夢のひろば須田(神栖市ホームページ)
平成28年度 手づくり郷土(ふるさと)賞 一般部門受賞団体
(国土交通省関東地方整備局ホームページ)

神栖市で食べるならこんな店

食べる
朝日堂

塩ホルモン鍋が絶賛のキッチンカー 朝日堂は、茨城県・千葉県のイベント等にキッチンカーを出展しています。販売する料理は、時期や場所により変動します。第32回かみす桜まつりでは、塩ホルモン鍋、やきとり、肉巻きおにぎり等を販売 […]

詳細はこちら
食べる
春木屋神栖店

この道40年の店主がつくる、絶品のこだわりそば。 春木屋のそばは、のど越しが良く、香り高い上品な味わいが特徴。 そば粉は雪中そば(北海道産)、信州そば(長野県産)、水府そば(茨城県産)などを使用。季節によって使い分けてい […]

詳細はこちら
食べる
そば処 更科

更科粉を使用した、毎朝手打ちの絶品そば 創業昭和55年。「そば処 更科(さらしな)」のそばは、店名の通りそば粉の中でも一番高級とされている「更科粉」を使用し、毎朝手打ちしています。だしは、風味豊かに仕上げるために削り節か […]

詳細はこちら

神栖市に泊まるならこんな宿

泊まる
ホテルきたがわの外から見た様子
ホテルチェックイ~ンきたがわ

市営体育館・野球場が至近。海水浴場もすぐそば。 波崎の市営体育館・野球場のすぐ前にあるホテルチェックイーンきたがわは、海水浴場まで歩いて3分ほどで行けるのも魅力の旅館です。 本館、別館、思い出館の3つで計25室(うち1室 […]

詳細はこちら
泊まる
オレンジの外壁の別館
鈴屋旅館

合宿から工事関係者まで幅広く受け入れ可能な宿 創業10年程でまだまだ新しい鈴屋旅館さん。 神栖地区のコンビナート近くにある立地のため、スポーツ合宿から工事関係者まで幅広く受け入れOKです。 本館と少し離れた場所にある別館 […]

詳細はこちら
泊まる
あけぼの旅館

旨い。安い。くつろげる宿。 常陸利根川に近い静かな場所にある、あけぼの旅館。 元々はお隣の港町である銚子市で宿を開業しており、その後神栖に2号館をオープンしました。 なんといっても自慢は銚子漁港直送の魚介類を使ったお料理 […]

詳細はこちら

その他の『観光・レジャー』情報

観光・レジャー
神栖市歴史民俗資料館

水とともに歩み発展した、神栖市の歴史をたどる資料館 神栖市歴史民俗資料館は「水と人々のくらし」をテーマに、鹿島灘・利根川・神之池と太古から水と深く関わりがある神栖市の歴史を辿ることが出来る施設です。外観は鹿島灘に近い神之 […]

観光・レジャー
童子女(おとめ)の松原公園

ここが見どころ 童子女(おとめ)の松原公園は、『常陸国風土記』に記されている、愛し合う男女の年若い童子が松の木に変身したという「童子女(うない)の松原」伝説にちなんだ公園です。園内には古代の姿をした若い男女ふたりのブロン […]

観光・レジャー
ウチワサボテン群生地【茨城県指定天然記念物】

ここが見どころ 熱帯アメリカ原産のウチワサボテンは、その形が平べったく団扇(うちわ)のように見えることからこの名が付いています。 神栖市太田にはウチワサボテンの自然群生地があります。景観は高さ2mにもおよび、茎が互いに絡 […]

観光・レジャー
平成物産パーク港公園【展望塔利用休止】

茨城県によるネーミングライツ・パートナー(施設命名権者)募集・審査の結果、港公園は2023~2027(令和5~9)年度の5ヶ年間、通称名が「平成物産パーク港公園」となりました。(2023.12月掲載)⇒ネーミングライツ事 […]

観光・レジャー
サンサンパーク
サンサンパーク

厚生労働省からマスク着用の考え方が次のリンクのとおり示されました。屋外・屋内でのマスク着用や子どものマスク着用の考え方:新型コロナウイルス感染症対策 施設利用の際は、マスク着用の考え方を参考にしながら、引き続き基本的な感 […]

観光・レジャー
かみす防災アリーナ

スポーツと文化で賑わい、市民が憩う交流拠点。災害時には避難所として活用。 かみす防災アリーナは、2019(令和元)年にオープンしたスポーツ・文化・コミュニティ施設です。災害時には大規模避難施設として、1万人を収容できる機 […]