2025(令和7)年の初詣

東国三社の一つ、息栖神社で新しい一年の無事と平安を祈願しましょう。新年の境内は露店や多くの参拝客で大変にぎわいます。
社務所では、大晦日の朝から元日の18時頃までお札・お守りの頒布、ご祈祷、御朱印の受付が行われます。

また、元日の午前10時から鹿島灘太鼓会による新春初打ち太鼓の奉納があります。

古来より信仰を集めた『東国三社(とうごくさんじゃ)』の一つ

息栖(いきす)神社は、鹿島神宮(鹿嶋市)、香取神宮(千葉県香取市)とともに『東国三社(とうごくさんじゃ)』と呼ばれ、古くから信仰を集めてきました。

岐神(くなどのかみ)を主神とし、相殿に天鳥船神(あめのとりふねのかみ)、住吉三神を祀っています。天鳥船神は交通守護のご霊格の高い神様で、鹿島大神の御先導をつとめられた神様です。

大鳥居が常陸利根川沿いに建てられ、江戸時代は利根川の河川改修で水運が発達したため遊覧船も行き来し、庶民の間で東国三社を参詣するのが流行となりました。水郷の風景を楽しむ人や文人墨客など多くの参拝者で賑わっていました。

現在も、息栖神社を含めた東国三社は、関東屈指のパワースポットとしてテレビや雑誌など各種メディアで取り上げられ、東国三社巡りバスツアーなどが頻繁に行われています。

日本三霊泉に数えられる『忍潮井』

息栖神社で隠れたスポットなのが、常陸利根川沿いの大鳥居(一の鳥居)の両脇に設けられた二つの四角い井戸「忍潮井(おしおい)」です。それぞれの井戸の中に小さな鳥居が建てられ、水底を覗くと二つの瓶(かめ)がうっすらと見えます。

この二つの瓶は「男瓶(おがめ)」と「女瓶(めがめ)」と呼ばれ、1000年以上もの間、清水を湧き出し続けてきたとされています。

この忍潮井は、伊勢(三重)の明星井(あけぼのい)、山城(京都)の直井と並び、日本三霊泉の一つに数えられています。

しかもこの清水には、女瓶の水を男性が、男瓶の水を女性が飲むと二人は結ばれるという言い伝えがあり、縁結びのご利益もあるとされています。

現在忍潮井の水を直接飲むことはできませんが、境内の手水舎の奥にある湧き水は、忍潮井と同じ清水で、お水取りをすることができます。

団体参詣の際の注意点

団体、大人数での御祈祷や御朱印の集印を参詣時にご希望される場合は、事前に社務所までお問合せください。

駐車場のご案内

息栖神社脇に『息栖の森駐車場』が整備されました。料金は無料です。
普通車50台、大型バス4台駐車可。駐車場内にはトイレも併設されています。(オストメイト対応トイレ、ベビーチェア、ベビーベッドあり)詳しくは下記の神栖市ホームページをご覧ください。

⇒息栖の森駐車場が完成しました(神栖市ホームページ)

息栖神社パンフレット【PDF】ダウンロードはこちら

詳細情報

所在地茨城県神栖市息栖2882
問い合わせ先息栖神社社務所 TEL:0299-92-2300
社務所開設時間午前8時30分~午後4時
御朱印受付時間午前9時~午後3時30分
駐車場境内脇に神社駐車場有り ※大型バス可、台数に限りあり
神社脇「息栖の森駐車場」:普通車50台、大型バス4台
トイレ併設:オストメイト対応、ベビーチェア、ベビーベッドあり
アクセス(東京方面より高速バス利用の場合)
 ※最短10分間隔で運行、東京からのアクセスに大変便利です。
JR東京駅八重洲南口より高速バスかしま号(鹿島神宮駅行き)で1時間30分、「アートホテル鹿島セントラル」停留所下車~タクシーで5分、または徒歩30分

(電車)
JR総武線(成田廻り) 小見川駅下車、タクシーで10分
JR鹿島線 鹿島神宮駅または潮来駅下車、タクシーで20分

(車:高速道)【東関東自動車道】潮来ICより15分、佐原・香取ICより20分

(車:一般道)
水戸方面より国道51号~124号・県道44号、1時間30分
銚子方面より国道124号・県道44号、35分

 ※鹿島・香取神宮へは車でそれぞれ20分です。
関連リンク息栖神社公式ホームページ
施設案内 息栖神社(神栖市役所ホームページ)
関東屈指のパワースポット東国三社のひとつ「息栖神社」(カミスミカ)
東国三社詣(東国水郷観光連絡協議会ホームページ)

神栖市で食べるならこんな店

食べる
そば処 更科

更科粉を使用した、毎朝手打ちの絶品そば 創業昭和55年。「そば処 更科(さらしな)」のそばは、店名の通りそば粉の中でも一番高級とされている「更科粉」を使用し、毎朝手打ちしています。だしは、風味豊かに仕上げるために削り節か […]

詳細はこちら
食べる
保立川魚店

うなぎ白焼きならココ!地元の人に愛される川魚店 主にうなぎを取り扱う川魚専門店「保立川魚店(ほたてかわうおてん)」は、日川の県道260号線から少し入った閑静な常陸利根川のほとりにあります。 創業70年。うなぎの白焼きの店 […]

詳細はこちら
食べる
東京食堂

店主がこだわり抜いた、国産小麦100%使用の自家製麺と凄汁餃子。 人気のラーメン店「東京食堂」のオープンは昭和54年。店名通り東京で修行を積んだ先代が神栖で開業しました。 人気の秘密は、ラーメンにはかかせない材料である小 […]

詳細はこちら

神栖市に泊まるならこんな宿

泊まる
あけぼの旅館

旨い。安い。くつろげる宿。 常陸利根川に近い静かな場所にある、あけぼの旅館。 元々はお隣の港町である銚子市で宿を開業しており、その後神栖に2号館をオープンしました。 なんといっても自慢は銚子漁港直送の魚介類を使ったお料理 […]

詳細はこちら
泊まる
コンフォートイン鹿島の外観
コンフォートイン鹿島

リーズナブルでストレスフリーな滞在をご提供します。 コンフォートイン鹿島は、国道124号線沿い、鹿嶋市にほど近い神栖市堀割の「ベストイン鹿嶋」がリブランドされ、2019(令和元)年にオープンしたホテルです。 車で東関東自 […]

詳細はこちら
泊まる
民宿旅館たかぎ

家庭的でアットホームな宿 鹿島コンビナートまで車で5分の距離にある、民宿旅館たかぎ。主に工事関係者のお客様にご利用いただいておりますが、長期休暇中などはスポーツ合宿や学生サークルなどの団体様の利用が多く、海も近いため、釣 […]

詳細はこちら

その他の『観光・レジャー』情報

観光・レジャー
神栖市内の潮干狩り情報

ルールを守って楽しく潮干狩り! 2018(平成30)年4月より、鹿島灘の海岸での潮干狩りのルールが変更されています。 鹿島灘はまぐりなどの貴重な二枚貝資源を保護するため、漁業権漁場を管理する鹿島灘漁業権共有組合連合会によ […]

観光・レジャー
山本家住宅
山本家住宅【国指定重要文化財】

ここが見どころ 山本家は鹿島灘に近い神之池畔にあり、江戸時代中期以降名主を勤め、地引網漁の網元でもあった旧家です。住宅のはっきりとした建築年代は不詳ですが、手法より見て18世紀前半に建てられたものと考えられています。 寄 […]

観光・レジャー
沢山のひまわりが咲いている
夢のひろば須田

地元住民が支える花と緑が溢れるひろば 夢のひろば須田は、神栖市須田にある2ヘクタールを超える広大な広場です。目の前には小学校があり、子供から大人まで多くの方の憩いの場として親しまれています。 以前この土地にはゴミの不法投 […]

観光・レジャー
神之池緑地
神之池(ごうのいけ)緑地

ここが見どころ 「神栖」の市名の由来にもなった神之池(ごうのいけ)は、鹿島開発の時代に工業用地確保のため埋立てにより7分の1ほどの大きさになりました。 現在の池の面積は約44ha。池の周辺一帯はレジャーパークとして整備さ […]

泊まる
六左衛門の杜ファミリーキャンプ場

ドッグランを併設。愛犬と一緒に過ごせるキャンプ場。 六左衛門の杜(もり)ファミリーキャンプ場は、日本料理六左衛門が運営するキャンプ場です。キャンプサイトに設営されたレンタルスペースは、デラックスコテージと小コテージ、エア […]

観光・レジャー
神栖市内海岸から望む初日の出

神栖市で望む「ほぼ」日本一早い初日の出 神栖市は太平洋(鹿島灘)に面し、太陽が昇る東側は南北約20kmに渡って広い砂浜の海岸が続いており、洋上から昇る初日の出を鑑賞するには絶好のロケーションです。 山頂・離島を除き日本一 […]