水とともに歩み発展した、

神栖市の歴史をたどる資料館

神栖市歴史民俗資料館は「水と人々のくらし」をテーマに、鹿島灘・利根川・神之池と太古から水と深く関わりがある神栖市の歴史を辿ることが出来る施設です。

外観は鹿島灘に近い神之池畔にある、国指定重要文化財「山本家住宅」をイメージとして建てられています。また施設前の噴水では息栖神社の忍潮井が再現されています。

館内1階・常設展示室には、「神栖(かみす)」の市名の由来となった、神之池や息栖神社の江戸時代の様子をジオラマで復元。また古代の土器、板碑から近世の文化にまつわる資料、近代から現代までの神栖市の開拓の様子を様々な展示品で紹介しています。

同階にある企画展示室では、企画展・収蔵品展を実施。夏の企画展では関連イベントも開催しています。

館内2階・民俗展示室には昭和30年頃まで使用されていた農業、漁業、生活の道具が展示され、先人たちの暮らしや文化に触れることが出来ます。また体験実習室ではまゆクラフトなどの伝承教室、月に一度開かれるけん玉・おりがみ教室などが行われています。

映像で振り返る神栖市の変遷

映像コーナー『神栖水鏡』では、神栖市の歴史や祭りの映像を4台のモニターで紹介しています。

「放映作品」
・神栖市の歴史
・昔話 おとりの手掛け松
・神栖市の文化財
・神栖市の年中行事

昔話 おとりの手掛け松は、神栖の市名の由来にもなった神之池が舞台となる伝承のお話です。

主な施設概要

・常設展示室
・民俗展示室
・企画展示室
・映像コーナー
・体験実習室
・資料研究室
市内公共施設公衆無線LAN(Wi-Fiスポット)

詳細情報

所在地茨城県神栖市大野原4-8-5
問い合わせ先TEL:0299-90-1234
FAX:0299-93-4055
受付時間9:00~16:30
休館日月曜日、年末年始(12/29~1/3)
入館料無料 ※特別展開催中は有料の場合あり
駐車場有 (無料)
併設施設大野原行政サービスコーナー
アクセス(車)
・東関東自動車道潮来ICより銚子方面へ約20分
(電車)
・JR成田線小見川駅 または JR鹿島線鹿島神宮駅
※最寄駅よりタクシー約15~25分程度
(路線バス)
・鹿島神宮駅発 関東鉄道バス 銚子駅行
海岸線(1日8便程度)または利根川線(1日3便程度)
「鹿島セントラルホテル」下車、徒歩10分
(東京駅からの高速バス)
・東京駅八重洲南口よりJRバス関東、関東鉄道、京成バス【かしま号】
「鹿島セントラルホテル」下車、徒歩5分
※東京駅より鹿島セントラルホテルまでの所要時間は約90分です。
関連リンク施設案内 歴史民俗資料館 (神栖市ホームページ)

神栖市で食べるならこんな店

食べる
24Sweets shop神栖店

全国の人気スイーツといつでも出会える場所 24Sweets shopは、全国各地の人気スイーツを冷凍で取り扱うセルフ形式の無人販売店です。神栖店は全国で111店舗目で24時間年中無休で営業しており、好きな時間に立ち寄れる […]

詳細はこちら
食べる
古民家カフェ バニラ

無農薬の野菜を使用した料理 日本料理六左衛門隣接の「T'sG CAFE」は、「古民家カフェ バニラ」に改称しました。ペットと一緒に利用できるカフェです。店内は、カウンターやビリヤード台をテーブルにした席があります。店内2 […]

詳細はこちら
食べる
オーシャンビーチいがらし-ラーメン
オーシャンビーチいがらし

日川浜の海の家。カシマスタジアムでもおなじみの味。 ※令和6(2024)年度の「オーシャンビーチいがらし(海の家いがらし)」の出店は行われませんのでご了承ください。 以下、昨年度の情報となります。 海水浴場の憩いの場とい […]

詳細はこちら

神栖市に泊まるならこんな宿

泊まる
アイビーホテル入口
鹿島アイビーホテル

観光にスポーツにビジネスに。オールマイティホテル 鹿嶋方面からの国道124号線と潮来方面からの県道50号線が合流する場所に位置する鹿島アイビーホテルは、高速バス停も近く、都心や遠方からのアクセスにも最適なホテル。 近隣に […]

詳細はこちら
泊まる
ホテルウィングインターナショナル鹿嶋
ホテルウィングインターナショナル鹿嶋

ウルトラファインバブル泉の大浴場で、贅沢なひと時を。 ホテルウィングインターナショナル鹿嶋は、近隣の鹿島臨海工業地帯に出張されるお客様に多く利用されるホテルです。コンビニまで徒歩3分、周辺に飲食店が多数ある立地です。 ビ […]

詳細はこちら
泊まる
割烹旅館かわたけ全体
割烹旅館かわたけ

アクセスの良い割烹旅館 国道124号線沿いに面している割烹旅館かわたけさん。波崎の旅館の中でも東関道潮来ICに近く大変便利です。 和の造りが特徴的な建物は客室棟が3階建てになっており合計42室、200人まで宿泊が可能です […]

詳細はこちら

その他の『観光・レジャー』情報

観光・レジャー
サンサンパーク
サンサンパーク

厚生労働省からマスク着用の考え方が次のリンクのとおり示されました。屋外・屋内でのマスク着用や子どものマスク着用の考え方:新型コロナウイルス感染症対策 施設利用の際は、マスク着用の考え方を参考にしながら、引き続き基本的な感 […]

観光・レジャー
神栖市内海岸から望む初日の出

神栖市で望む「ほぼ」日本一早い初日の出 神栖市は太平洋(鹿島灘)に面し、太陽が昇る東側は南北約20kmに渡って広い砂浜の海岸が続いており、洋上から昇る初日の出を鑑賞するには絶好のロケーションです。 山頂・離島を除き日本一 […]

観光・レジャー
神栖市営 日川浜オートキャンプ場

海水浴場がすぐそば。開放感あふれる緑の中でオートキャンプ。 神栖市営日川浜(にっかわはま)オートキャンプ場は日川浜海水浴場から徒歩3分。 緑いっぱいの開放感あふれるキャンプ場。 日本オートキャンプ協会よりオートキャンプ場 […]

観光・レジャー
神善寺(波崎の大タブ)

ここが見どころ 神善寺(じんぜんじ)は、天喜4(1056)年に高野山から貞祐上人が十六善神の宝物をもって、現在の神栖市波崎舎利にて開山。 境内には樹齢約千年余りといわれる大タブの木(波崎の大タブ)や釈迦堂、涅槃像、大日如 […]

観光・レジャー
かみす防災アリーナ

スポーツと文化で賑わい、市民が憩う交流拠点。災害時には避難所として活用。 かみす防災アリーナは、2019(令和元)年にオープンしたスポーツ・文化・コミュニティ施設です。災害時には大規模避難施設として、1万人を収容できる機 […]

観光・レジャー
童子女(おとめ)の松原公園

ここが見どころ 童子女(おとめ)の松原公園は、『常陸国風土記』に記されている、愛し合う男女の年若い童子が松の木に変身したという「童子女(うない)の松原」伝説にちなんだ公園です。園内には古代の姿をした若い男女ふたりのブロン […]