ここが見どころ

童子女(おとめ)の松原公園は、『常陸国風土記』に記されている、愛し合う男女の年若い童子が松の木に変身したという「童子女(うない)の松原」伝説にちなんだ公園です。園内には古代の姿をした若い男女ふたりのブロンズ像が建てられています。

このほかにも各所に土器や常陸国風土記の物語が記されており、古代のロマンを感じさせる公園です。

永遠の愛を誓ったふたりの、決して変わることのない絆にちなんだ童子女の鐘が設置されており、美しい鐘の音が園内に響き渡ります。

詳細情報

所在地茨城県神栖市波崎9591
駐車場無料 50台(生涯学習センター共用)
アクセス(車)東関東自動車道 潮来ICから約60分
(電車)JR総武本線銚子駅
※最寄駅からタクシー10分程度
関連リンク童子女の松原公園(神栖市ホームページ)

神栖市で食べるならこんな店

食べる
手打ちそば 孫市

自家製粉(石うす挽き)だから、香りが良い。常陸秋そば提供店。 県道50号沿い、大きな看板が目印の「手打ちそば孫市」。 店内は清潔感のある広々としたつくりで、座敷席もあり大人数での会食でも利用できます。 そば粉は、毎日店内 […]

詳細はこちら
食べる
ムタさんの台所

ルーローハンが絶品! 鮮やかな紫色が目印のキッチンカー『ムタさんの台所』。 台湾の家庭料理、ルーローハンを中心に本格的な味を楽しめます。トロトロに煮込まれたお肉は、旨味たっぷりでご飯との相性も抜群。小腹を満たしたい方には […]

詳細はこちら
食べる
春木屋神栖店

この道40年の店主がつくる、絶品のこだわりそば。 春木屋のそばは、のど越しが良く、香り高い上品な味わいが特徴。 そば粉は雪中そば(北海道産)、信州そば(長野県産)、水府そば(茨城県産)などを使用。季節によって使い分けてい […]

詳細はこちら

神栖市に泊まるならこんな宿

泊まる
アトンパレスホテル

宿泊にウェディングに。心からの満足を提供するホテルリゾート。 国道124号線沿いに建つアトンパレスホテル。洋館リゾート風の建物が目印です。 東京駅から高速バスで90分、1日8往復の高速バスの停留所がホテル前にあるので都心 […]

詳細はこちら
泊まる
大黒屋を外から見た様子
大黒屋

木の香り漂うログジャグジーバス 国道124号から1本中に入った利根川沿いにあるのが大黒屋さん。 すぐ目の前が利根川という最高のロケーションが魅力。川の向こうへ沈みゆく夕日はとても美しく絶景です。 客室数は全部で14室あり […]

詳細はこちら
泊まる
コンフォートイン鹿島の外観
コンフォートイン鹿島

リーズナブルでストレスフリーな滞在をご提供します。 コンフォートイン鹿島は、国道124号線沿い、鹿嶋市にほど近い神栖市堀割の「ベストイン鹿嶋」がリブランドされ、2019(令和元)年にオープンしたホテルです。 車で東関東自 […]

詳細はこちら

その他の『観光・レジャー』情報

観光・レジャー
海風の見える丘
海風の見える丘(展望見晴台)

ここが見どころ 神栖市南浜の「ウィンド・パワーかみす第1洋上風力発電所」を運営する株式会社ウィンド・パワー・グループにより、自社の風力発電所を見学できる施設として「見晴台」が整備されました。もちろん一般の方でも自由に入れ […]

観光・レジャー
神之池緑地
神之池(ごうのいけ)緑地

ここが見どころ 「神栖」の市名の由来にもなった神之池(ごうのいけ)は、鹿島開発の時代に工業用地確保のため埋立てにより7分の1ほどの大きさになりました。 現在の池の面積は約44ha。池の周辺一帯はレジャーパークとして整備さ […]

観光・レジャー
神栖市内海岸から望む初日の出

神栖市で望む「ほぼ」日本一早い初日の出 神栖市は太平洋(鹿島灘)に面し、太陽が昇る東側は南北約20kmに渡って広い砂浜の海岸が続いており、洋上から昇る初日の出を鑑賞するには絶好のロケーションです。 山頂・離島を除き日本一 […]

観光・レジャー
波崎漁港

ここが見どころ 茨城県の最東南端、太平洋(鹿島灘)と利根川に面している波崎漁港。江戸時代の頃より利根川を挟んだお隣の銚子漁港の発展と共に関連して漁業が盛んに行われてきました。 波崎漁港は海面漁業および内水面漁業の漁業基地 […]

観光・レジャー
テニスポート・波崎

自然豊かなテニスコートで、リフレッシュ テニスポート·波崎は、昭和59年に出来たテニスコートです。主に、テニススクールを運営しています。テニススクールは長年実績を誇る「VIP·TOPグループ」が担当していて、わかりやすい […]

観光・レジャー
神栖市矢田部サッカー場

令和7年7月1日より利用予定日の月の4ヶ月前予約が可能となります。詳しくは、矢田部サッカー場HPをご確認下さい。(2025.6.26) ロングパイルピッチ人工芝で思いっきりサッカー! 神栖市矢田部サッカー場は、平成18年 […]