ここが見どころ

河畔プロムナードは、銚子大橋からリバーサイド公園まで、利根川下流に向かって川沿いに整備された約1.1kmの遊歩道です。

このプロムナードの途中にはアーチ状の簡易展望台が目印の親水公園があり、この場所は旧波崎町時代、対岸の銚子まで利根川を渡る町民が多く利用していた旧渡船場跡です。

遊歩道からは、憩うカモメや出入りする漁船、漁網の手入れをする漁師の方々の姿が見られます。

のどかな風景を眺めながら散歩すれば、ゆったりとした豊かな時間を過ごすことができます。

詳細情報

所在地茨城県神栖市波崎 明神前~東町(利根川沿い)
駐車場波崎かもめ公園の駐車場をご利用ください。
アクセス(車)東関東自動車道 潮来ICから約60分
(電車)JR総武本線銚子駅
※最寄駅からタクシー5分程度
関連リンク渡船物語「みんなが愛した渡し船のストーリー」 (YouTube 茨城県神栖市チャンネル)

神栖市で食べるならこんな店

食べる
保立川魚店

うなぎ白焼きならココ!地元の人に愛される川魚店 主にうなぎを取り扱う川魚専門店「保立川魚店(ほたてかわうおてん)」は、日川の県道260号線から少し入った閑静な常陸利根川のほとりにあります。創業70年。うなぎの白焼きの店頭 […]

詳細はこちら
食べる
オーシャンビーチいがらし-ラーメン
オーシャンビーチいがらし

日川浜の海の家。カシマスタジアムでもおなじみの味。 ※令和6(2024)年度の「オーシャンビーチいがらし(海の家いがらし)」の出店は行われませんのでご了承ください。 以下、昨年度の情報となります。 海水浴場の憩いの場とい […]

詳細はこちら
食べる
そば処 更科

更科粉を使用した、毎朝手打ちの絶品そば 創業昭和55年。「そば処 更科(さらしな)」のそばは、店名の通りそば粉の中でも一番高級とされている「更科粉」を使用し、毎朝手打ちしています。だしは、風味豊かに仕上げるために削り節か […]

詳細はこちら

神栖市に泊まるならこんな宿

泊まる
キャンプ&マリーナの夕日の景色
Water Garden Resort キャンプ&マリーナ

ウォータースポーツが楽しめる、川に面したキャンプ場。 「Water Garden Resort キャンプ&マリーナ」は、神栖市日川、常陸利根川に面した閑静なほとりに2019(令和元)年7月にオープン。ウォーターガ […]

詳細はこちら
泊まる
水色の家
グランドサイドインウオトミ

旅館の目の前がグラウンド その名のとおり宿のすぐ目の前と敷地内に天然芝グラウンドが完備されているグランドサイドインウオトミさん。 鮮やかな水色の建物が目印です。 ロビーに入ると宿泊した学生たちの写真がずらりと並び、小さな […]

詳細はこちら
泊まる
旅館とうわだ荘

東部コンビナート近接の宿 鹿島東部コンビナートの東側に近接する場所にある、とうわだ荘。各コンビナート企業まで非常に近いので長期工事関係者のお客様は通勤が非常に楽です。 工事関係者のお客様の他にスポーツ合宿のお客様も受け入 […]

詳細はこちら

その他の『観光・レジャー』情報

観光・レジャー
神栖市営 日川浜オートキャンプ場

海水浴場がすぐそば。開放感あふれる緑の中でオートキャンプ。 神栖市営日川浜(にっかわはま)オートキャンプ場は日川浜海水浴場から徒歩3分。緑いっぱいの開放感あふれるキャンプ場。日本オートキャンプ協会よりオートキャンプ場評価 […]

観光・レジャー
外浪逆浦の夕日
外浪逆浦の夕日(なさか夕日の郷公園)

ここが見どころ 常陸利根川と北浦がぶつかるところ潮来市との間に外浪逆浦(そとなさかうら)があります。 ここは夕日が非常に美しく見えるスポットとして知る人ぞ知る穴場スポットとなっています。 すぐそばには『なさか夕日の郷公園 […]

観光・レジャー
山本家住宅
山本家住宅【国指定重要文化財】

ここが見どころ 山本家は鹿島灘に近い神之池畔にあり、江戸時代中期以降名主を勤め、地引網漁の網元でもあった旧家です。住宅のはっきりとした建築年代は不詳ですが、手法より見て18世紀前半に建てられたものと考えられています。 寄 […]

観光・レジャー
波崎かもめ公園

ここが見どころ 波崎かもめ公園は、利根川河口のすぐそばにある、開放感にあふれた公園です。 大きな漁船のモニュメント「はさき丸」を中心に、広場は太平洋の波を模した波状のタイルになっていたり、カモメの姿をした街灯、クジラの親 […]

観光・レジャー
鹿島港内一周見学船「ユーリカ」

見学船「ユーリカ」が休航になりました。詳しくは、鹿島埠頭㈱HPをご確認下さい。(2025.6.27) 鹿島港をぐるっと一周できる遊覧船 世界最大級の掘込式港湾である鹿島港と、そこから広がる鹿島臨海工業地帯のコンビナート群 […]

観光・レジャー
平成物産パーク港公園【展望塔利用休止】

茨城県によるネーミングライツ・パートナー(施設命名権者)募集・審査の結果、港公園は2023~2027(令和5~9)年度の5ヶ年間、通称名が「平成物産パーク港公園」となりました。(2023.12月掲載)⇒ネーミングライツ事 […]