ここが見どころ

河畔プロムナードは、銚子大橋からリバーサイド公園まで、利根川下流に向かって川沿いに整備された約1.1kmの遊歩道です。

このプロムナードの途中にはアーチ状の簡易展望台が目印の親水公園があり、この場所は旧波崎町時代、対岸の銚子まで利根川を渡る町民が多く利用していた旧渡船場跡です。

遊歩道からは、憩うカモメや出入りする漁船、漁網の手入れをする漁師の方々の姿が見られます。

のどかな風景を眺めながら散歩すれば、ゆったりとした豊かな時間を過ごすことができます。

詳細情報

所在地茨城県神栖市波崎 明神前~東町(利根川沿い)
駐車場波崎かもめ公園の駐車場をご利用ください。
アクセス(車)東関東自動車道 潮来ICから約60分
(電車)JR総武本線銚子駅
※最寄駅からタクシー5分程度
関連リンク渡船物語「みんなが愛した渡し船のストーリー」 (YouTube 茨城県神栖市チャンネル)

神栖市で食べるならこんな店

食べる
AND RIVER

甘じょっぱさがくせになる美味しさ おしゃれな青いキッチンカーのAND RIVERは、グリルドチーズサンドや焼豚丼などを販売しています。グリルドチーズサンドは、食パンをサンドした中に3種類のチーズとスパイス、メイプルシロッ […]

詳細はこちら
食べる
BUTCHERS Food Delivery

安心・安全・エコなピザ窯で熱々ピザを提供 2023年5月に設立したキッチンカーBUTCHERS Food Delivery(ブッチャーズ フード デリバリー)は、本格石窯ピザが絶賛です。肉屋を英語でBUTCHERS(ブッ […]

詳細はこちら
食べる
信州そば 三城

ホテル隣の美味しいおそばが食べられるお店 ホテルウィングインターナショナル鹿嶋の隣にある、「信州そば三城」はホテル宿泊の方や地元の方に人気のあるお店です。入口すぐに有名人のサインが壁に飾ってあり、ひときわ目立ちます。 ざ […]

詳細はこちら

神栖市に泊まるならこんな宿

泊まる
オレンジの外壁の別館
鈴屋旅館

合宿から工事関係者まで幅広く受け入れ可能な宿 創業10年程でまだまだ新しい鈴屋旅館さん。神栖地区のコンビナート近くにある立地のため、スポーツ合宿から工事関係者まで幅広く受け入れOKです。 本館と少し離れた場所にある別館の […]

詳細はこちら
泊まる
アトンパレスホテル

宿泊にウェディングに。心からの満足を提供するホテルリゾート。 国道124号線沿いに建つアトンパレスホテル。洋館リゾート風の建物が目印です。 東京駅から高速バスで90分、1日8往復の高速バスの停留所がホテル前にあるので都心 […]

詳細はこちら
泊まる
アイビーホテル入口
鹿島アイビーホテル

観光にスポーツにビジネスに。オールマイティホテル 鹿嶋方面からの国道124号線と潮来方面からの県道50号線が合流する場所に位置する鹿島アイビーホテルは、高速バス停も近く、都心や遠方からのアクセスにも最適なホテル。 近隣に […]

詳細はこちら

その他の『観光・レジャー』情報

観光・レジャー
河畔プロムナード

ここが見どころ 河畔プロムナードは、銚子大橋からリバーサイド公園まで、利根川下流に向かって川沿いに整備された約1.1kmの遊歩道です。 このプロムナードの途中にはアーチ状の簡易展望台が目印の親水公園があり、この場所は旧波 […]

観光・レジャー
シーサイドパーク

ここが見どころ スクリューやアンカーのオブジェなど海のさわやかな雰囲気を楽しめる公園です。 柵の向こう側は、波崎砂丘と太平洋が眼前に広がっており、駐車スペースもあるので気軽に車を停めて、大海原の壮大な展望を楽しむことがで […]

観光・レジャー
息栖神社

2025(令和7)年の初詣 東国三社の一つ、息栖神社で新しい一年の無事と平安を祈願しましょう。新年の境内は露店や多くの参拝客で大変にぎわいます。社務所では、大晦日の朝から元日の18時頃までお札・お守りの頒布、ご祈祷、御朱 […]

観光・レジャー
波崎ウインドファーム
波崎ウインドファーム

現在、波崎ウインドファームはリプレース(建替え)事業計画のため、既存の風力発電施設はすべて撤去されております。本記事に掲載されている写真の様子とは異なっておりますので、ご留意ください。以下、撤去以前の記事を掲載します。( […]

観光・レジャー
はさきマリンプール

波崎に新たにオープンした、1年中利用可能な屋内温水プール施設 はさきマリンプールは、2023(令和5)年6月に新しくオープンした屋内温水プール施設です。 波崎海水浴場前・豊ヶ浜運動公園内に立地し、市内の小・中学校の水泳授 […]

観光・レジャー
サンサンパーク
サンサンパーク

厚生労働省からマスク着用の考え方が次のリンクのとおり示されました。屋外・屋内でのマスク着用や子どものマスク着用の考え方:新型コロナウイルス感染症対策 施設利用の際は、マスク着用の考え方を参考にしながら、引き続き基本的な感 […]